この一言から始まり、最終的に上司に退職を伝えました。
8年ほど働いた会社でした。
会社自体は超絶ホワイトだったのですが、
- 自分のことは自分で決めていきたい
- 努力が自分の成果につながらない
- 尊敬できる人がいない
ということが辞める大きな理由です。本当はもっとあるので詳しくは別の記事で。
退職を伝えるときは、どんな反応をされるかドキドキでしたが、思ったよりはサクサクと話は進んでいきました。
そんな退職を伝える一連のお祭り行事を開催して思ったことを紹介します。
目次
退職を伝えて後悔するのか
さっぱり辞められると思っていたけど…
ずっと辞めたいと思っていたから後腐れなく辞められると思っていたけど、そうではありませんでした。
思ってもない感情が湧き上がってきました。想定外!
寂しい
会社を辞めてこの場所にいなくなるのかーと思うと、居心地が良かったから寂しいという感情がフツフツと湧いてきました。
今後こんなに居心地が良いことってあるだろうか?と。
申し訳ない
人が抜けるということは、一時的にでも誰かの仕事が増えます。なんだか、申し訳ないなと。
嫌いなやつならまだしも、みんな優しい方たちだったので。
ありがたい
辞めることを知って、すぐには転職をしないことを知って、今後のことを心配してくれました。
ありがたすぎる。泣きそう。
もったいない
8年も会社勤めすれば中堅社員なわけで、そこそこのポジションにいることになります。実務をしつつも、人の管理をするみたいな。
今後、働き続ければまぁ悪くないポジションと給料は見込めたでしょう。
我ながら、もったいないなぁと。
つまらない
自分がいなくても仕事が回るわけですよ。8年も勤めてても結局は誰かが仕事を吸収して回してくれる。
つまらないなぁと。
さっぱり辞められないな・・・
後腐れなくさっぱり辞められると思っていたのに、こんなに感情があふれてくるのかー!というまさかの感情でした。
あーしんどいなぁ。
と思ってしまいました。
その一瞬だけは・・・。
でも、結局はそんなことどうでもいい
退職を伝えてから一瞬?だけは感傷的な気分にもなりましたが、
会社を辞めてですよ?
- 自分のことは自分で決めていける
- 努力が自分の成果につながる
- 尊敬できる人が見つかる(かも)
と思うと超超超ワクワクするわけですよ!もちろん、超超超不安もありますが。
つまり、さっきまで紹介してた退職で思う感傷的なことは帳消しになってどうでもいいなと感じるわけです。上書きって表現の方が正しいのかな?
こらからのワクワクことを考えると、退職で思うことは
どうでもいい。
で片付いちゃうなと。
まとめ:なんとかなるっしょ!
ちょびっとエモーショナルでセンチメンタルな感情が湧き上がりましたが、これからワクワクするなと思うと、それをかき消すくらい楽しみしかない!
お金もバイトすれば生活するくらいは稼げるだろうし、死にはしない。
だったら、少しでもワクワクすることをやるべきだなと。
そんなことを思っていた今日このごろ!
おまけ:今後のご予定
やりたいことが多くて悩んでいる。ぜいたく!
やりたいことを1つ1つ実現する人生でありたいのは間違いない!
乞うご期待!!