そんな質問にお答えします。
速読を身につけるためには、どうやって学べばいいかと悩むのではないかと思います。
なるべく効果的に学びたいけど、方法が分からず最初の一歩がでないこともあるのではないでしょうか。
この記事では、速読教室に通っていた私が、速読の最短学習方法について熱弁します。ぜひ速読習得してみてください。
仕事、勉強、英語学習のために速読を学んでみたい!そんなあなたは必見です。
目次
速読とは?サクッと紹介
速読とは、文章を速く読むための技術!
大量の情報を短時間で効果的にインプットする方法として注目をあびています。
速読の最短の習得方法
速読の最短の習得方法はズバリ、速読教室に通うことです。
速読のプロに教えてもらいながら学習する方が、不明な点を質問できますし間違いがありません。モチベーションも高く続きます。
一方で、デメリットもあるので次章以降で紹介していきます。
タイプ別のおすすめ速読学習方法
速読の最短の学習方法は速読教室ですが、料金が10万以上と高額なことも多く、家の近くにない!って場合もあるかと思います。
そこで、あなたにあった速読学習方法を勝手にプランニングしてみました。
#速読教室に通った経験から、独学で十分習得できると感じたので独学推しです。
家の近くに速読教室がない!
通信講座か独学!
私は通信講座に高額な料金を支払うくらいなら、独学でいいのではと思います。
お金がない!
独学でも十分いけます!独学だろうと速読教室だろうと、トレーニングし続けた者に速読というスキルが身につくのです。
あきらめずに、やってやりましょう!
少し速く読めるだけでいい!
独学で十分です。独学で1ヶ月やれば数倍のスピードになってます。断言します。
高額なお金を払ってまでやる必要はないかなと。
通う時間がない!
通信講座か独学!
通う時間があるなら、トレーニングする時間にまわした方がいいですよね。私は独学推しです。
んー迷う!
迷うならこれ一択!独学でやってみて無理そうと思ったら、速読教室か通信講座に切り替えればいいです。
独学→速読教室もしくは通信講座
やる気がない!
速読の習得やめなはれ!
独学の学習方法
独学をやたら推してきましたが、どうやってすんねん!って話ですよね。
それは、
- 視野を広くして、文章をかたまりで見る
- 頭の中で音読しない
- テンポよく読む
この3つだけ日常の読書で守るだけです。簡単すぎですね。
①視野を広くして、文章をかたまりで見る
次の文章を読んでみてください。
「私は兄と映画を観にいったが、電車が遅れていたため、上映時間に間に合わなかった。」
最初の「私は」から読んでいないでしょうか?
これくらいなら、視野を広くすれば一瞬で読めます。0.1秒くらい?
慣れれば、全然頭に入ります。長い文章の場合は、自分が読める場所まででを一瞬で読み取ればOKです。
②頭の中で音読しない
頭の中で音読していないでしょうか?読書が遅くなる原因の1つです。
①で紹介したように見ただけで一瞬読み取れるので、音読しないよう心がけましょう。
もし、しっかり読みたいのであれば、声に出した方が頭にのこりますよ。
③テンポよく読む
テンポよく読みましょう。パッ・パッ・パッと読み進めることがコツです。
おすすめのトレーニンググッズ
独学の学習方法といわれても、まだピンとこないかもしれません。トレーニンググッズと参考書を紹介するので活用してみてください。
(2021/01/16 01:14:07時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/01/16 01:38:55時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/01/16 01:38:55時点 Amazon調べ-詳細)
速読にKindleはおすすめです!
軽くて、本が安くて、視野がせまくても読めるので、独学で速読するなら買って損はないです。
【参考】学習方法別のメリット・デメリット

速読教室
教室というくらいなので、学校に通い先生に教えてもらうというスタイルです。
お金はかかりますが、分からないことが聞ける、モチベーションを保つというメリットは大きいのではと感じます。
■メリット
- 分からないことが聞ける
- 間違っていることを指摘してもらえる
- モチベーションを保つことができる
■デメリット
- 通うのが面倒
- 高額の支出
- 1人でもできる
速読通信講座
通信講座はDVDとか本が大量に送られてきて、ひたすら自力でやるスタイルです。独学といえば独学ですね。教室と独学の中間と言ったスタイルでしょうか?
高額の支出が発生してしまいますが、自分のペースでできるのが1番のメリットですね!
■メリット
- 自分のペースでトレーニングができる
- 教材の情報量が多い(DVDなどで理解を深めやすい)
- 通わなくてよい
■デメリット
- 正しくトレーニングできているか分からない
- 高額の支出
- モチベーションが保てない
独学
言わずもがな。本やネットの情報を元に自力で速読を習得します。やる気さえあれば独学でも十分速読できる力は身につきます!
■メリット
- 自分のペースでトレーニングができる
- 基本、無料!
- 通わなくてよい
■デメリット
- 正しくトレーニングできているか分からない
- 情報を探すのに時間がかかる
- モチベーションが保てない
まとめ:速読はやれば習得できる
独学を推してきましたが、どの学習方法でも速読は習得できます。習得までのスピードは人によって違いますが、トレーニングし続ければ絶対です。
たまに、速読は効果ないという意見もありますが、速読のトレーニングを途中で辞めた(あきらめた)んだろうなと思います。
私はすぐにモチベーションが落ちるので、速読教室に通うことにしましたが、やはりやる気と継続する力があれば独学で十分だなと改めて思いました。
どうしても速読習得したいんじゃという方は、どの方法でも構わないので継続してトレーニングしてみてください!
新しい読書の世界に出会えますよ!
では!
(2021/01/16 01:14:07時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/01/16 01:38:55時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/01/16 01:38:55時点 Amazon調べ-詳細)
おまけ:本の読み放題サービスの登録は激推し
本を読むなら「Kindle unlimited」の加入は激推しです!
なぜなら、「月額980円でKindle unlimitedに登録されている100万冊以上の本が読み放題」だからです。
本1冊買うくらいなら、Kindle unlimitedに登録して本を読むほうが安上がりです!
読みたい本が登録されているかは分かりませんが、新たな本との出会いのきっかけには十分ではないでしょうか?
#今なら、無料で30日間体験できます!