とある人はあーした方がいいと言い、
とある人はこーした方がいいと言う。
人の意見を聞いてると頭がごちゃごちゃして訳分からなくなりません?
私も人にあーだこーだ言われると、で、どうしよ?となっちゃう方です。
そこで、この記事ではよく他人の意見でパンクする私の対処方法を紹介します。
周りのノイズで疲れ果てているあなたにぜひ読んでもらいたい!
ではどうぞ!
この記事も私の意見なので読むともっと頭がごちゃごちゃしてきます!それでも、よければ最後まで読んでみてください。
目次
他人の意見はノイズではないが、真実でもない
結論から言うと、
- 他人の意見はノイズではない、参考にすべし!
- 真実を語る意見は存在しない、信じすぎない!
- 決めるのは自分、他人に任せない!
であり、結局は、
他人の意見は参考にして、自分で考えるしかない!
という私(あなたにとってみれば他人)の意見です。
そのまんま!
みんな違う人生だから意見は違う
生まれもった個性、育った環境、何を学び何を経験してきたか……キリがないですが、全く同じ人生を歩む人はいないです!
言うことも考えることも何もかも違います。びっくりするくらい。
だから、他人の意見に耳を傾けていてもバラバラの考えで答えなんて出ません。
なんか言ってんなぁくらいでOKです。
自分の意見・考えはどうするか?
しかし、他人の意見は参考にすべきこともあります。
自分じゃ得られない経験をしていたり、学んでいることもあるから。盗めるものは盗んでおきたい。
直接話を聞いてもいいし、本でもいいし。なんならマンガでもいい。
大事なのは自分が納得できるか、腹落ちできるか。意見、理由、背景、根拠……コミコミで自分がたしかに!と思えるか。
- 自分が納得できる他人の意見
- 自分の日々の経験から得る意見
この2つから自分にとっての最適な答えを見つけるしかないかなぁと。
他人の意見も自分の経験の一つですけどね。
意見・考えが変わったっていい
自分の経験をつめば、他人の意見を聞けば、考えることも変わると思います。
それはそれでいいんじゃないかと。スジが通っていることより、柔軟に生きるほうが大切だと思っています。今のところは!
自分の道は自分で見つけるしかない
何が言いたいかというと、
周りのノイズで頭がぐしゃぐしゃするけど、他人の意見も参考にしつつ自分の思ったほうでいいのでは?本当に頭がパンクしたときは、直感で問題ない。
ということです。
他人は意見するだけで責任とってくれるわけじゃないですし、自分で決めたことなら後悔しないですよね。
責任は取らないけど、これがベストな答えだとは約束します!
さいごに:明日には違うことを言ってるかもしれない
2018年7月31日時点で思っていることをこれだけ書いても、明日は思ってることが違うかもしれません。
その時は悪く思わないでください。
そして、
たぶん会ったこともない見ず知らずの他人の意見を最後まで読んでくれてありがとうございました。
余計に頭がごちゃごちゃしてたらドンマイです。参考にしてくれる人が1人でもいたら嬉しいです!
では、また明日!
おまけ:おすすめの本と映像
他人の意見から納得できる内容は自分のモノにしてみてください。有名どころですが、読みやすくて勉強になります!
(2021/01/16 02:28:08時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/01/16 02:28:09時点 Amazon調べ-詳細)
【好きなことで、生きていく】
見出すと止まらないので注意!