そんなお悩みはないでしょうか?子どものころとは違い大人になるとなかなか友だちはできづらいと感じやすいもの。
私は大人になってから、友だちってどうやったらできるんだっけ……と感じるようになりました。(切ない)
しかし、分からなければ調べればいい!
そこで、この記事では私が全力で調査して分かった友だちの作り方と仲を深める方法について紹介します!
- 友だちがほしい
- なんなら親友がほしい
と考えているあなたは必見です。ではどうぞ!
目次
友だちとは?
そもそも友だちってなんやねんって話です。人それぞれ考え方が違うと思うんですよね。
よく知っている人だったり、信頼できる人を友だちと呼ぶみたいですが、明確な線引はないので自分が友だちと思えば友だちですよね。
自分にとってどうすれば友だちと言えるかは自分なりの定義はあってもいいかと思います。友だちってなんだっけって迷子にならなくて済みます。
ちなみに私の判断基準は、自分からご飯や遊びに誘える人が友だちです!
どうして友だちを作りたいのかも、はっきりさせておきたいポイントです。
飲みに付き合ってほしいだけなのか、趣味を語り合いたいのか……。友だちづくりで迷子にならないよう頭の片隅にでも。
友だちを作るには人と交流するしかない!
結論、友だちを作るには人と交流するしかない。当たり前ですが、これにつきます。
しかも、なるべくたくさんの人と交流するのがよいです。
合わない人もいるかもしれませんが、合う人合わない人がいるのは当然です。合う人(友だち候補)を探すためにもそこは我慢しましょう!
合わない人は距離を取れば問題なしです。
自分の考える友だちの定義とどうして友だちを作りたいのかを意識して、多くの人と交流すれば友だちなんて楽勝でできます!
出会い方はたくさんある
人との出会い方はいくらでもあります。引きこもっていても問題ないです。
ネットでしか会っていなくても、自分の友だちの定義に当てはまるなら問題ないですしね!
では、どんな出会い方があるか紹介します。
職場で出会う
最も人と交流する場所ではないでしょうか?取引先など自分の職場以外にも目を向けると、出会いの幅も広がるはず!
ただし、仕事とプライベートを分けたい人にはオススメできない方法ではあります。
趣味から出会う
趣味だと話のネタに困らないし、共通の話題ができるので、友だちが見つかりやすいです!
ネットを使えばいくらでも同じ趣味の人たちは見つかるので、そこから攻めるといいかもしれません。
料理教室、音楽教室、英会話教室などに通えばスキル向上にもつながるのでオススメです。
SNSで出会う
SNSを通じて同じ趣味や面白そうな人とつながります。
人付き合いが面倒な人はネット上だけで完結する友だちができやすいのは魅力的です!
初対面で仲良くなるために抑えておきたいこと
初対面は超大切です!初対面でその人の印象の90%は決まると言っても過言ではありません。
そのために、好印象をもってもらうために意識したいことを紹介します。
類似点を見つける
類似点があるだけで、距離は一気に縮まります。
例えば、東京に住んでいて出身県が同じだけでも親近感がわいたり、県内でも中学が一緒ってだけで親近感がわいたり……。
こじつけでもいいので、類似点を作るだけで友だちに近づけます!
笑顔でいる
常に笑顔でいろというわけではないですが、ムスッとしている人だと印象悪いですよね。
感情は表現するようにしましょう!
共感する・肯定する
初対面で合った人から、話を否定され続けたり、そっけない態度だと切ないですよね。
友だちと仲を深める方法はこれだけ!
友だちができたのであれば、より仲を深めたいと思うかもしれません。
ズバリ仲を深める方法はこれです。
友だちの関係をずーっとキープしておく!
信頼は時間とともに形づくられていきます。つまり、友だちの関係をキープし続ければよいです!
しかし、これが難しい。
仕事が忙しくなったり、異性と交際するようになったり、住む場所が変わったり……さまざまな要因で友だちとは疎遠になるからです。
疎遠になると、そのまま連絡を取らなくなることもあるかもしれません。
疎遠にならないために、こまめに連絡をとったり、SNSで交流を続けることがおすすめです。
人間はみんな友だちくらいの気持ちでいると楽
リアルでもネットでも人と交流するようにすれば、自分に合う人は見つかって自然と友だちはできます。
ただ、友だちを作ろう作ろう!と思うと、正直しんどいです。そんな時は考え方を変えて、人間はみんな友だちくらいに思っておく気が楽です。自然体が一番!
まとめ:難しいことはない、一歩が大切
いかがだったでしょうか。
この記事では友だちの作り方と仲を深める方法を紹介しました。友だちづくりで悩んでいるあなたの参考になれば!と思います。
何はともあれ何事も一歩が大事なので行動あるのみ!って感じです。
では!
友だちとは?と考えさせられる良書です!
(2021/01/26 13:23:36時点 Amazon調べ-詳細)