欅坂46をご存知でしょうか?
そう、秋元康プロデュースのアイドルグループです。名前は聞いたことがあるけど、詳しくは知らないって方も多いのではないでしょうか。
興味が全くなかったのに、ハマってしまったので備忘録がてら理由をまとめておきました。
せっかくなので熱い思いと一緒に言葉をしたためます。
欅坂46とは
欅坂46(読み→けやきざかフォーティシックス)は秋本康プロデュースのアイドルグループです。乃木坂46のデビュー後にデビューしたため妹分として活動しています。
世に出てるのは漢字の欅坂ですが、ひらがな表記のけやき坂46も存在します。ひらがなの方は別チームって感じですかね。
ちなみに46の由来は、秋本先生曰く、AKB48より人数が少なくても負けないという意気込みのようです。
・・・
あー
その他、詳しくは自分で調べて!はい、どうぞ。
欅坂46にハマったきっかけ
最初に言っておきたいことが、もともとアイドルに全く興味なかったってことです。
握手をエサにして商品(CD)を売るスタイルが気に食わなかったですし、アイドルは金の亡者のコンテンツくらいにしか思ってませんでした。
欅坂46との出会い
出会いはデビュー曲のサイレントマジョリティです。サイレントマジョリティは「物言わぬ多数派」や「静かな多数派」という意味のよう。
音楽も良いのですが、歌詞のメッセージ性が高くて「おっ!」と思いました。このような歌詞があります。
君は君らしく生きて行く自由があるんだ 大人たちに支配されるな
歌ってる君たちが1番支配されとるやんか!と違和感を感じながら、頭にインプットされるきっかけの曲です。
後々考えると、このような歌詞は秋本康が聞く人たちに引っかかるようにしてるんじゃないかと思いました。(リスペクト)
なんとなく聞いたら、違和感を感じて頭に残る。素直に聞いたら、強烈なメッセージで自分の背中を押してくれるような気持ちになって頭に残る。みたいな?
2ndシングルも良曲
デビュー曲「サイレントマジョリティ」が発売されて3ヶ月後に2ndシングルが発売されます。
「世界には愛しかない」というアイドルって感じのタイトルです。青春の疾走感、甘酸っぱさ、抑えきれない気持ちを表現するMVをみて、またまた良い曲やん!と感じました。
ピアノとギターがさらに気持ちを高ぶらせてくれますね!
イントロのピアノのメロディから、平手(センターの子です)の胸にある言葉にならない抑えきれない感情を叫ぶシーンとピアノもたまらんとです。
そこからの、ポエトリーリーディングとか引き込まれますよね〜。やるよね〜。
でも、まだハマるとまではいかず。
3rdシングルでハマった!
3rdシングルは2ndシングルの4ヶ月後に発表されます。タイトルは「二人セゾン」。セゾンはフランス語で季節という意味。
ちょうどこの頃、会社を休んで東南アジアを旅していて心空っぽで帰国後に聞いた曲です。ずっと聞いてました。なんじゃこの名曲は!!って感じ。
MVを一緒に見てさらに高まる名曲感。
欅坂46・・・
なんだこいつら・・・
と思い、過去の音源全てを聞くと、他の曲もたまらなく良い!(まぁあんまり好きくないのも正直ありますが。)
メッセージ性やら歌詞やら楽曲やら、自分の中の音楽が1つ開拓された感じでした。
楽曲紹介
ここだけにはまとめきらないので、別の記事で紹介します!
ハマった理由
- ロック・パンクに飽きがきていた
- アイドル × メッセージ性
- 楽曲が素晴らしかった
- MVがカッコよかった
- ダンスがカッコよかった
- 平手が可愛かった
ハマった理由を1つ1つ分析してみましょう。(自分のことですが。)
ロック・パンクに飽きがきていた
フェスやライブに行きまくり、ダイブ・モッシュしまくりの生活を長らくしてきました。しかし、どこかで飽きを感じていました。
どのバンドの新曲も似たような曲。似たようなバンドのデビュー。
自分の感受性が弱まったのか、新しい分野を開拓したくなっていました。要はタイミングが良かったってこと。
アイドル × メッセージ性
結成当時、積極性に欠けたメンバーを見て書き下ろされたと言われるサイレントマジョリティ。この曲をを筆頭にメッセージ性の高い楽曲がリリースされ続けることになります。
それが、ロック・パンク好きの私に響きました!!歌詞も超共感!
楽曲が素晴らしかった
欅坂に関しては、初期の楽曲が素晴らしかった。(あくまでも自分にとって)
sonyからデビューしていることもあり、作曲・編曲に関わっている人は超一流ですし、歌詞は秋本先生ですしね。
MVがカッコよかった
なんて表現したらいいんだろ。MVがカッコいいなと感じたんですよね〜。
ダンスがカッコよかった
アイドルっぽくないというか、ダンスにもメッセージ性が込められているの伝わってくる。それが、惹きつけられました。自分も踊ってみたい!笑
ちなみに、振付師は超有名なTAKAHIROさんです。
平手が可愛かった

ショートカットの子はみんな可愛い。ただそれだけ!!
写真は2nd シングルのころの平手。この頃は、そこまでショートじゃなかった。
売れた理由
売れた理由も勝手に考えてみました。私がハマった理由と被りもありますが、ご容赦ください。
SONYさんと秋本さんのことだから、マーケティング戦略が他にもきっとたくさんあるんじゃなかろうかとも思いますが、私の独断と偏見でいきます。えー。反対意見覚悟です。
乃木坂46の勢いを教授できた
乃木坂46の人気は現在トップレベルです。その姉さんたちの人気にあやかり、注目されていたというのは単純に理解できることかなぁと。
オーディションもたくさん集まるでしょうから、メンバー選定もレベルが高いものだったと推察されます。
デビュー曲「サイレントマジョリティ」の話題性が抜群!
ハマったきっかけでも紹介しましたが、デビュー曲の話題性が半端なかったです。これが1番!
- 歌詞のひっかり具合
- 最年少センターという驚き
- 平手の伝えようとする力
- MVの撮影地が渋谷駅の工事現場
- 振付師がTAKAHIROさん
- 振付が他と違う独創性
- 乃木坂の妹分
- アイドルなのに笑わないMV
平手の圧倒的センター感
平手がずっとセンターやっているせいで他のセンターが考えられないくらい魅力的なパフォーマンスをし続けています。
MVが素晴らしい!
MVそのもの
映像制作の知識があまりないので、詳しく説明できないけど素人見でもいい感じ。曲の世界観をグッと引き上げてる感じ。映像だからよく伝わるのも良い点!
振付
振付師のTAKAHIROさんがメンバーに歌詞の意味を考えさせ、表現させることを大切にしているようです。それが、伝わってるんじゃないかなと。
話題を常に提供している(アイドル全般)
話題を常に提供していることが、ファンを飽きさせないようにしていると感じます。
ちなみに、CD発売するだけでも、これだけのイベント?があります。
- お知らせのお知らせ(来週重大なことを発表します!みたいなやつのこと)
- 新曲発売のお知らせ
- MV公開
- カップリングの曲公開
- 収録曲のお知らせ
- 特典のお知らせ
- 握手会情報の公開
- CD発売
- 握手会(→ここで新たな情報を提供)
お知らせのお知らせは何かある度にやるため、ファンは期待すると同時に推測したりして楽しめます。
CD発売以外にも、アルバム、ツアー、紅白出場、ドラマ、舞台、映画、写真集とイベントごとは常にあるので1年中ほんと話題が絶えないです。ほんとすごすぎる。
ストーリーがある
曲
1曲が単発ものではなくて、他の曲と繋がっていることで世界観を広げて曲を聞けるんじゃないかと。
例えば、「月曜日の朝、スカートを切られた」という曲があるのですが、それは「サイレントマジョリティ」の前日の出来事の曲です。
「不協和音」という曲は、「サイレントマジョリティ」の事後の出来事?の曲です。
どちらも攻撃力高めの曲なんで、聞いてみてください。笑
メンバー
長濱ねるというメンバーのメンバー入りも、作ってんじゃねえのかというくらいのストーリーがありました。詳しくはググってください。
応援したくなる要素
正直、乃木坂姉さんよりバラエティ力、美人力?、個性は低めかなと思います。ただ、そこが応援したくなるって部分な気がします。
全て揃っていないからこその魅力みたいな。(私の勝手な意見です・・・!)
体験価値(アイドル全般)
握手会を通して、握手することにより単純接触効果でより好きになるということかと思います。話題性もこの効果に一役買ってるのではと。
複数回握手すると、アイドルからも顔を覚えてもらえるから、さらに好きになるという泥沼っぷり・・・。
単純接触効果とは、「接する機会が多ければ多いほど、相手に好感を抱きやすくなる」という心理学の法則。
人数が多い(アイドル全般)
人数が多いアイドルが多いため、誰かしら1人でも気になれば応援してしまうってこと。秋本先生も、オーディションで選考する人に伝えている内容が納得です。
「人気が出そうな子を選ぶのではなくて、自分が推したくなる応援したくなる子を選べ」
ブログ論とかでも似たような言葉聞きますよね。笑
やはり1人に届けられることが大事なのかと。
資金力(一部アイドル全般)
リアルな話になりますが、マーケティングやCD発売などにおいてお金がかかる訳です。欅坂46ならSONYがけつ持ちなので、それを実践できるだけの資金力があると思います。
ちゃんと人気も出て、ペイできていると思うからビジネスとして成功してるんじゃないかと思ってます。
あとは、アイドルは短命なので、どうやって次世代に繋げるかですね。ノウハウはきっとあると思うので、継続的な収益をいかにもたらすかがポイントな気がします。
まとめ:自分の思い
これからの展望(欅坂46)
アイドルは成長過程もコンテンツとして成立しているのが面白いところですが、最近の欅坂46は初期の頃のように「頑張るぞ!」という気概を感じないのが残念です。
本人たちはきっと頑張ってるんでしょうけど、もともと消極的なところがそう感じさせてしまいます。
楽曲、振付師のTAKAHIRO先生、乃木坂姉さんの作ったレールのおかげでうまく行ってるので、自分たちの力で人気が出たと勘違いせずK(謙虚)、Y(優しさ)、K(絆)精神で頑張ってもらいたいです!
(何様だという意見、ごもっともです。笑)
振り返って
楽曲はもちろんいいんだけど、ハマった理由として1番はタイミングにやられた感がある。いや、ほんと。タイミングは何事においても大事。やられたー。
でも、絶対好きになることないって思ってたのに、新境地を開拓できたのは良かった!ありがとう!
そして、食わず嫌いはよくないなということを学びました。秋本先生の才能を知るきっかけにもなって良かった!
ガチのファンには勝てる気がしない。CD何枚も買えないし、ライブ中に超絶可愛い〜ゆりな!とか言えない、握手会も行こうと思わない。(並ぶの嫌いだから。)
(早速食わず嫌い・・・)