覚書

東京に安く住む方法を考えてみた

どうしても東京に安く住みたい……

東京にどうしても安く住む方法はないかと考えることってありますよね。

  • 会社が倒産したときとか
  • 詐欺にあって全財産無くなったとか
  • 仮想通貨やFXでお金溶かしたりとか

しかし、東京に住もうとするとどこも高いんじゃ!と感じるのではないでしょうか。

私も東京に初めてきたときはビックリしました。

自分の希望の条件の部屋を見つけようとすると、キリがないくらい家賃があがっていきますよね。

しかし、どうしても東京に安く住みたい!そう思うこともあるはず。

この記事では、都内で安く住む方法を紹介していきたいと思います。

東京の家探しに悩んでいるというあなたは、ぜひ最後まで読んでみてください。

では、いきましょう!

【前提】東京に安く住むことは犠牲が必要

都会

言うまでもないかもしれませんが、東京で暮らす以上、何かを犠牲にすれば、東京に安く住めないことを心得ておきましょう。

例えば、次のような点を気にしなければ、間違いなく都内でも安い賃貸物件は見つかります。

セキュリティ防犯カメラがない、オートロックがないなど
物理的距離都心まで電車で1時間以上かかるなど
衛生ネズミさんがでる、◯キブリさんがでるなど
設備・建物収納がない、地震でつぶれそう、事故物件など
プライバシールームシェア、シェアハウスなど

一人暮らしにオススメの東京に安く住む方法

空

野宿:男なら黙って野宿

オススメ度:

半分冗談、半分本気です。

トイレと風呂と安全な寝床の確保ができれば、悪くないかもしれません。もし東京に知り合いがいれば住民票をおかしてもらえれば、郵便物もなんとかなります。

ただ、1週間くらいならいいけど、ずっとだと肉体的にも精神的にもしんどいと思うのでおすすめしません。

そのため、星一つ。

居候(いそうろう):一番手っ取り早い方法

おすすめ度:

いきなり真打ち!知り合いや親戚が都内近辺にいるなら泊めてもらうのが一番ラク。

でも、ちゃんと料理や掃除やら手伝いましょう!

荷物が多いようならトランクルームを利用すれば1〜2万/月で預けることも可能。

全然ありなので、星5つ。

シェアハウス:人と住めるなら割とあり

おすすめ度:

シェアハウスは家を共有するスタイルですね。よくあるのは一軒家をドミトリー(相部屋)や個室に分けて、住みたい人をブチこむ居住スタイルです。

個室なら一人の時間も確保できるしおすすめです!

一人じゃ寂しい、新しい出会いが欲しいといった場合にもリビングで話したいときに話せるのも良い!

一方で住人と相性が会わないと住みづらくなる欠点もあるので要注意。

そのため、☆4つ。



カプセルホテル:思いのほか快適に過ごせる!

おすすめ度:

カプセルホテルは思いのほか暮らすだけなら快適に過ごせます。泊まったことない人はぜひ泊まってほしい!

しかし、料理はできないし、荷物は多く置けないし、住民票は置けないし、住むには割高です。

カプセルホテルに泊まるなら、安い賃貸物件探したほうがいいですね。間違いない。

野宿するのはしんどいときとか、新しい住む場所を決めるまでのつなぎで利用するのはあり。

過ごしやすいけど、課題も多くコストがかかるので☆3つ。

ルームシェア:人と住めるなら割とあり

おすすめ度:

ルームシェアは、マンションなどの一室を共有します。例えば、3LDKとかで一室に3部屋あれば、1部屋1人利用したりもできます。

基本的にシェアハウスと考え方は一緒ですね。

そのため、☆4つ。

ソーシャルアパートメント:ちょっと割高だけど面白そう!

おすすめ度:

ソーシャルアパートメントとは、マンション版シェアハウスってイメージです。シェアハウスとの大きな違いは、共用部が豪華で清掃フタッフがいることでしょうか。

木になる人はググってみて。

ただ家賃はそこまで安いわけではありません。ただ、普通に賃貸物件を借りるよりも面白いかも!

しかし、安くないので、☆4つ。

マンガ喫茶:本当に住民も……

おすすめ度:

マンガ喫茶は暇つぶしサービス(マンガ、ネット、TV、ゲームなど)が盛りだくさんで居心地がいい人には最高の場所かもしれません。

最近だと、シャワーや洗濯もありますし快適です。

しかし、これも一時的にならいいですがずっといると、廃人になる危険性があるので、星3.5でお願いします。

カラオケ:カラオケはカラオケをするところ

おすすめ度:

まぁ寝れるし、歌えるし、カラオケ好きにはたまらない場所です。

ただ、シャワーや洗濯の問題もあるので、住みづらいかもしれません。好みが別れるところです。

住む場所ではないので、星1.5。

カフェ、マクドナルド:住む場所ではありません

おすすめ度:

カラオケとほぼ一緒です。住む場所ではありません。星1.5。

車中泊:車は都内では使わない

おすすめ度:

駐車できる場所さえあればいいのですが、東京だと駐車代だけでも高いです。しかも、都内だと車より電車のほうが便利!

洗濯やお風呂の問題もあるし、都内だとあまりメリットはないかもしれません。

カラオケやカフェよりはマシかと思うので星2.0。



東京で安く暮らすポイント

捨てる

東京で安く暮らすには荷物を少なくすることが大切!

あれもこれもあったほうがいいと思うかもしれませんが、安く住もうと思うと広い部屋に住むことは見込めないからです。

それでも、東京に持っていきたい荷物があるかもしれません。その場合は、工夫次第でなんとでもなります。

例えば、季節モノの服や荷物は実家に置いておき、季節ごとに都内で持つ荷物を変えるなどの工夫をすれば荷物が少なくても生活していけます!

荷物を減らすという考えについては以下の書籍が読みごたえバツグン!

足を動かせば都内でも相場より安い物件はある!

挑戦

ここまで紹介してきた東京で安く暮らす方法をみて、

「違うんだよ、そういうことじゃないんだよ!」

と思ったかもしれません。

アパートやマンションで都内で安く一人暮らししたいんだよ!と。

その場合の答えはめちゃくちゃは簡単です。

答え:探しまくること

ネットだけじゃなくて実際に不動産屋に出向き、話をすると案外、掘り出し物がみつかります!

見つからないときも探し続ければ、必ず見つかります!約束します!

私も都内で不動産屋さんを訪ねまくったら、お値打ち価格で大満足の物件が見つかりました。詳細は伏せておきます……。

不動産屋さんいわく運らしいですが、根気強く探し続ければどこかの不動産屋さんでは掘り出しものの物件は見つかるということでしょう。

不動産屋さんと仲良くしておけばいい部屋が出たときに紹介してくれたりもします。



まとめ:合わなければ引っ越せばいいんじゃない?

いかがだったでしょうか?

賃貸でマンションやアパート借りなきゃ!と思っていた場合、こんな方法でも東京に安く住めるんだと参考になれば嬉しいです。

野宿は半分冗談としても、最初はシェアハウスなどで東京に住んでみてはどうでしょう?

ムリだー!ってなれば引っ越せば良いですし、やっていけそうならそのまま住めばいいですし。

安く暮らせるならラッキー程度と思って挑戦してもいいのではと思います。一人暮らしがしたいなら、先ほど紹介したとおり行動あるのみですね。

東京で良い暮らしができることを祈ってます!

さよなら!

ABOUT ME
トシ
体験談と調べもののまとめ中心になる予定!

詳しいプロフィールはこちら