覚書

スマホゲームにハマる理由を調べた話

電車とかでふと人のスマホの画面が見えてしまうとき、だいたいSNS、LINE、ゲームのどれかの画面が目につく印象です。

SNSやLINEは友人とのコミュニケーションで使っててなんとなく分かるんですけど、ゲームってなんでそんな夢中になってやるんだろと思いなんとなくチョロっと調べたので書き残しておきます。

ゲームを否定したいわけではない!

最初に言っておきたいのは、ゲームやゲームする人を否定したいわけではなくて、なんであんなにどハマりするんだろうなと思い理由が気になっただけです!ご承知おきください!

なにより自分も子どもの頃にゲームどハマりしてたので、気持ちはわかるほうかと思います!!

ゲームを始めるきっかけ

ゲームを始めるきっかけは、人それぞれあるかと思いますが大きくこんな感じかなと。

  1. 友人・家族・同僚がやっている
  2. お気に入りのキャラクター、アニメ、マンガとコラボしている
  3. 暇つぶし

スマートフォンの普及で誰でも手軽に遊べることから、やってみようかなと始めることは簡単なんだろうなと。あとだいたい無料なのも大きそう。

あとは、そこから遊んでみて→やめられなくなる、という感じなのかなと。

ゲームにハマる理由

1、誰でもできる

誰でもできるほどの簡潔さが一番のハマる理由ではないかなと思ったり思わなかったりします。

誰でもできるからこそ、友人も使ったりしてどんどん広まるみたいな。

オンラインでできたりすると、疎外感を感じなかったりするのもあるのかな。コミュニティに属したい欲求って人間にはあったはず。

2、いつでもできる

手軽さゆえにスキあらばいつでもできるの大きい気がする。

電車の中や、手持ち無沙汰なときなどスグにできちゃう。

3、無料でも遊べる

課金しなくても十分楽しめるので、軽い気持ちでやってみようかなという障壁が低いのもありそう。

4、爽快感を味わえる(ストレス発散?)

最近のゲームは演出が凝ってる気がする。綺麗なエフェクトがかかったり、爽快な演出が出たり。

ストレス発散のような効果もありそう。

5、競争心をあおる

ランキングとかで競争心を煽るゲームだと記録を超えようと遊び続けるのもどハマりポイントな気がする。

6、射幸心をあおる

レアな演出やアイテムのためにやってるのもありそう。ときには課金もしたり…。ギャンブル的なかんじ。

7、話題のため

自分はそこまで好きじゃないけど友人との話題のために、無理やりはまっているパターンとかもありそう。

9、コレクション欲求を刺激する

アイテムを集めたりすることで、ゲームの中で収集欲求を満たしたくなるのもあるかなと。

10、考えなくていい

勉強とか頭使うことってしんどい。だから、良くも悪くも頭を使わないから暇なときやっちゃうのかな。

理由探し出したらキリがない

心理学とか駆使してるだろうし、ビジネスとしてやってると思うから色々考えられてるんだろうなと思った。もっともっとハマる要素はあるなと感じる。

もちろん失敗もたくさんして今のゲームの形があるんだろうなーとも。

おわりに

スマホゲームと一括りに考えられない気がする!

最近のゲームって課金ができるから、ビジネス的な側面も大きいなと感じるし、ゆえに語りきれないしまとめ切らないなと感じた。

あと調べるうちにパチンコ、パチスロに近いものを感じてしまった。ギャンブル要素が強くなり出したら将来規制とかかるのかな。

以上!

(こういうテーマ、どこかの大学の卒論とかでありそう)

参考書籍

ABOUT ME
トシ
体験談と調べもののまとめ中心になる予定!

詳しいプロフィールはこちら