そんなお悩みないでしょうか?
私もすぐに気が散ってしまう性分なもので、集中力ほしいなと悩んでいました。
そんな時に、DaiGoさんの「自分を操る超集中力」を読み、簡単なことで集中力がつくことを実感しました!
「自分を操る超集中力」の中で紹介されいている方法の中でも、机に鏡を置く方法が超絶簡単で効果抜群だったのでこらえきれず紹介したいと思います。
集中力をつけて、仕事も勉強も短時間で終わらせたい…。そんなあなた!
ぜひ参考にしてみてください。
ではどうぞ!
目次
サクッと「自分を操る超集中力」を紹介
- メンタリスト DaiGoさんの著書
- 集中力を自在に操る知識・テクニックを紹介
- 集中力をつける実践方法も紹介
机に鏡を置いてよかった!効果抜群でオススメ!

机に鏡を置くだけで集中力がアップします!
・・・え、本当にそうならすごすぎやしないですか?
でも、本当なのです。嘘だと思うなら、一度お試しあれ!
鏡くらい100均にもありますし、簡単でオススメ!
机に鏡を置いたら集中力が上がる3つの理由【私の場合】

誰かに見られてる感じが、やらねばと感じる
鏡を置くと誰かに見られているような気分になります。
カフェや図書館だと集中できるのは、誘惑がないだけでなく、客観的に見られているからでもあります。
客観的に見られている、つまり、自分はこう見られたいという心理を、鏡を使って再現してるわけですね。
客観的に自分を見ている気がする
机に鏡があることで、自分で自分を監視しているような気分になります。
サボろうとするものなら、自分で自分を「お前サボろうとしてんな?」と戒めることができます。
集中が続かないのは、周りの誘惑に耐えきれないからなので、鏡を使い自分を自分で律するということ。
自分で自分を鼓舞する
どうしても集中が続かない・・・ってときは、鏡にいる自分に向かって声をかけてあげます。
- 頑張ってんな!
- お前ならできるぞ!
- もうちょっとだぞ!
と声をかけることで、不思議とやる気が出て集中力がふきかえすことも。
ただし、他の人が見たら、まじで気持ち悪いので一人の時にやりましょう。
【注意】気が散る場合もあり

机に鏡を置くことを絶賛してきましたが、逆に視線を感じて気が散る可能性もあります。その場合は鏡を取っ払う方が良いでしょう。
他にも集中力を高める方法はたくさんあるので、ぜひ本を購入して試してほしい・・・!
まとめ:簡単だし鏡置いてみよう
いかがだったでしょうか?
超絶簡単なので、今すぐにでも鏡を用意して実践してみてください!気持ち悪いくらいに効果を実感することでしょう・・・。
もし、実感できなければ辞めちゃいましょう!そこは柔軟に。笑
では!